ま 〈ま・み・む・め・も〉 |
マイナーハーモニカ |
昭和6年の出来事 |
マイル |
明治31年〜40年の出来事
明治41年〜45年の出来事
昭和2年の出来事(タクシー料金)
昭和4年の出来事
昭和5年の出来事(鉄道メートル法導入)
昭和6年の出来事(速度制限) |
まうせんごけ |
昭和12年・日光みやげ |
マグニチュード |
大正12年・関東大震災
昭和8年の出来事(M8.1 三陸沖地震) |
マグロ |
昭和3年の出来事(物価/1人前20銭)
昭和12年の出来事(物価/100g12銭) |
まくわうり
|
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ |
マスゲーム |
昭和3年の出来事 |
マスク |
昭和14年・三原山 2 噴火口
|
マダガスカル近海 |
昭和13年の出来事(シーラカンス発見) |
マダムと女房(映画) |
昭和6年の出来事(国産初の本格トーキー)
昭和7年の出来事 |
マッコウクジラ |
昭和12年の出来事(鯨の逆襲) |
マツダ |
昭和6年の出来事(オート三輪)
昭和10年頃・京成電鉄寛永寺坂駅 |
まった(相撲) |
昭和3年の出来事 |
マツタケ |
昭和初期の薬のチラシ 2 食合せ |
マッチ売り |
昭和8年の出来事(児童虐待法) |
まつや |
明治11年〜20年の出来事 |
マニキュアセット |
昭和7年の出来事(資生堂) |
マニラ湾 |
昭和13年の出来事(金華丸沈没) |
マヌカン |
昭和3年の出来事 |
マネキンガール |
昭和3年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事(人気番付)
昭和7年の出来事(ストライキ) |
マネキンの日 |
昭和3年の出来事 |
ママさん(呼称初登場) |
昭和3年の出来事 |
マヨネーズ |
大正14年の出来事
昭和2年の出来事(流行) |
マルクス主義 |
昭和13年の出来事 |
マルスの歌(石川淳) |
昭和13年の出来事(小説・発禁) |
マルベル堂 |
大正10年の出来事 |
マント |
昭和5年頃・上野動物園 |
マントヒヒ |
昭和8年・上野動物園 |
マンホール |
昭和11年の出来事 |
マーカスショー劇団 |
昭和9年の出来事 |
マーク |
明治42年頃・河村写真館
昭和11年頃・上野公園前 夜景
昭和初期・上野公園前 2 |
麻雀 |
昭和4年の出来事(流行) |
麻雀ガール |
昭和6年の出来事(人気番付) |
麻雀賭博 |
昭和5年の出来事(新規麻雀店出店禁止)
昭和9年の出来事 |
舞鶴海洋気象台 |
昭和2年の出来事 |
舞鶴市 |
昭和13年の出来事(肉じゃが発祥の地) |
舞鶴鎮守台 |
明治31年〜40年の出来事 |
舞鶴鎮守府初代長官 |
昭和13年の出来事(東郷平八郎) |
毎日新聞 |
昭和13年・東京外国語学校 2
昭和14年頃・東京外国語学校 |
前掛け |
大正11年・正月・宮内写真館
大正11年・従兄弟
大正11年・根岸幼稚園入園
大正13年・根岸幼稚園卒園
昭和2年・皇居二重橋遠足
昭和5年・東京府美術館
昭和5年・兄弟
昭和6年・根岸小学校 |
前島密(政治家) |
明治元年〜10年の出来事 |
前畑ガンバレ |
昭和11年の出来事 |
磨崖仏 |
昭和14年・宇都宮 大谷寺 |
薪 |
昭和14年・葉山別荘 |
牧丘町 |
昭和6年の出来事 |
牧場の朝(童謡) |
昭和7年の出来事 |
幕 |
昭和15年・皇紀2600年 1 |
枕橋 |
昭和7年頃・枕橋 |
髷 |
明治43年頃・跡見学校
明治31年〜40年の出来事
大正5年頃・二百三高地髷
大正11年・ポストカード
大正12年・関東大震災 |
正岡子規(俳人) |
明治21年〜30年の出来事
昭和4年・トーゴーカメラ時代
隅田川沿いを歩く 1 |
正岡子規野球場 |
明治21年〜30年の出来事
昭和12年の出来事(上野公園野球場) |
増田 |
大正中頃・モダンボーイ |
益田喜頓 |
昭和12年の出来事(あきれたぼういず) |
待合所 |
昭和7年・小田原 美濃政 |
街の灯(映画) |
昭和9年の出来事 |
町火消し |
●→火消し |
松田文部相 |
昭和9年の出来事 |
松の木 |
昭和12年・寛永寺 裏千家大師会
昭和17年頃・閲兵式の松 |
松浦鉄道西九州線 |
昭和14年の出来事 |
松江城 |
明治元年〜10年の出来事 |
松川俊胤大尉 |
明治21年〜30年の出来事 |
松坂屋 |
大正12年・関東大震災 2
大正13年の出来事
昭和2年の出来事(青い目の人形展)
昭和4年の出来事
昭和5年の出来事(初のデパート直結駅)
昭和7年の出来事(ダイヤル式公衆電話)
昭和8年・博覧会 3 サークリング
昭和8年の出来事(制服を和装から洋装)
昭和初期・上野公園前 2 |
松坂屋/名古屋 |
昭和13年の出来事(代用品売り場登場) |
松坂屋女子店員日給 |
昭和8年の出来事(賃金) |
松下電器/
松下電器製作所 |
大正7年の出来事
昭和12年の出来事(ナショナルホームドライヤー発売) |
待乳山聖天 |
隅田川沿いを歩く 1
隅田川沿いを歩く 2 |
待乳ノ渡 |
隅田川沿いを歩く 1 |
松戸飛行場 |
昭和12年の出来事(大日本航空婦人會) |
松永武雄(紙芝居絵師) |
昭和5年の出来事(魔法の御殿,黄金バット) |
煎抹茶御道具 |
大正5年・領収証 |
松葉公園 |
昭和3年の出来事 |
松原操 |
昭和13年の出来事(皇軍慰問芸術団) |
松屋 |
大正8年の出来事
昭和2年の出来事(青い目の人形展)
昭和7年頃・上野地下鉄ストアビル
|
松山 |
明治21年〜30年の出来事 |
松山城 |
昭和8年の出来事(火災) |
祭囃子 |
昭和10年・小舟町八雲神社大祭 2
|
俎板開き |
上野近辺の街 |
招き猫 |
隅田川沿いを歩く 2
昭和10年・豪徳寺/井の頭公園 |
瞼の母(映画) |
昭和6年の出来事 |
魔法の御殿(紙芝居) |
昭和5年の出来事 |
幻のオリンピック |
昭和13年の出来事 |
幻の原人 |
昭和6年の出来事(明石原人) |
幻の万国博 |
昭和13年の出来事 |
豆カメラブーム |
昭和12年の出来事(ミゼット) |
鞠と殿様(童謡) |
昭和4年の出来事 |
丸久商店 |
日本橋小舟町 |
丸子多摩川オートレース場 |
昭和12年の出来事(初の自動車レース) |
丸太 |
昭和8年・修学旅行 富士五湖
昭和10年7月・鬼怒川・川治
昭和10年・榛名湖畔 |
丸の内 |
明治41年〜45年の出来事
大正12年・関東大震災 2
大正12年の出来事
昭和6年の出来事
昭和11年の出来事 |
丸の内ガラーヂ |
昭和4年の出来事(初の立体駐車場) |
丸の内ビルヂング/丸ビル |
大正12年の出来事
昭和4年の出来事
昭和6年の出来事
昭和13年頃・戸田橋 |
丸の内音頭(歌) |
昭和8年の出来事(東京音頭) |
丸の内食堂 |
昭和6年の出来事(BGMの最初) |
丸の内昭和ビル |
昭和13年の出来事(天狗面のギャング襲撃) |
丸菱 |
昭和4年の出来事 |
丸文 |
明治39年・日本橋小舟町 2 |
円山公園 |
昭和12年・京都・琵琶湖の絵葉書 |
漫画 |
昭和5年・少年倶楽部 2
|
万華鏡 |
昭和7年の出来事(本) |
満州移住教育協会 |
昭和13年の出来事(大陸の花嫁を募集) |
満州館 |
昭和8年・博覧会 5 絵葉書 |
満州建国博覧会親善使節 |
昭和13年の出来事(李香蘭初来日)
|
満州国 |
昭和7年の出来事(建国)
昭和8年の出来事(国連臨時総会)
昭和9年の出来事 |
満州国皇帝 |
昭和7年の出来事(愛新覚羅 溥儀)
昭和9年の出来事 |
満州国皇帝の実弟 |
昭和12年の出来事(溥傑結婚) |
満州鉄道 |
昭和6年の出来事(満州事変) |
満州事変 |
昭和6年の出来事
昭和8年の出来事(軍用犬) |
満州娘(流行歌) |
昭和13年の出来事 |
万世橋 |
大正8年の出来事
昭和5年の出来事(上野〜万世橋開通) |
万世橋駅 |
昭和初期の絵葉書 地下鉄銀座線2 |
満蒙開拓青少年義勇軍 |
昭和13年の出来事 |
万葉秀歌(斎藤茂吉) |
昭和13年の出来事(岩波新書第一弾) |